将来のリスク記事一覧

高血圧は将来の認知症にも繋がることが明らかになっています。高血圧を放置すれば、自分が脳梗塞や心筋梗塞になるだけでなく、認知症を発症し家族に迷惑をかけることもあるのです。認知症の種類認知症は大きく分けて2種類あります。脳の血管に障害が発生する「脳血管障害による認知症」脳が萎縮する「神経変異による認知症」です。高血圧と認知症が関係するのは、脳血管障害による認知症を発症する可能性があるからです。認知症の...

高血圧の患者さんの一部では、うつ病を発症することがあります。高血圧を患っている方には、見逃せない事実でしょう。ある研究では高血圧の方と、高血圧でない方を比較したところ、次のような変化が見られました。高血圧・・・36%高血圧でない・・・11%高血圧ではない方でうつ病になる割合は約1割なのに対し、高血圧になると3割まで上昇することがわかりました。高血圧とうつ病は、密接な関係性があるといえるでしょう。高...

高血圧だけど妊娠したい。30代後半や40代前半で仕事がひと段落し、そろそろ子どもが欲しい。このように考える人のなかには、高血圧になっていて妊娠に不安を抱えている方もいるようです。30代や40代になるとプチ更年期となり、女性ホルモンの分泌量が変わってくるため、高血圧になってしまう方がいます。さらに妊娠中はもともと血圧も高くなりやすく、年齢×妊娠で危険な血圧になる方もいるのです。高血圧があっても妊娠し...

高血圧で頭痛を起こす方は少なくありません。頭痛はもう持病のようなものと思っていたら、高血圧が原因となっていることもあるのです。慢性的な頭痛を抱えている方は、一度血圧を測定し、高血圧になっていないか確かめましょう。たんなる頭痛と見逃していたら、脳の血管に問題がある高血圧のタイプで、後遺症を起こす症状を引き起こすこともあるのです。脳の動脈硬化が進んでいる場合も注意したいのが、頭痛と高血圧の両方がある場...

高血圧を放置して重症化してしまうと、同時に腎臓の機能も低下してしまいます。高血圧の合併症で腎疾患を併発する例は多く、高血圧は腎臓もダメにしてしまうと覚えておく必要があります。高血圧と腎臓病の密接な関係性腎臓は老廃物を濾し取る働きを持っており、腎臓の機能が低下すれば、体中に老廃物が蔓延して短期間で死に至ることもあります。腎臓はそれくらい重要な働きを持っており、高血圧とも密接な関係性があるため、高血圧...

高血圧は寝たきりの原因になることがあります。寝たきりは本人にとっても、家族にとっても避けたいことではないでしょうか。寝たきりともなれば仕事もできず、自分の日常生活の質さえも低下してしまいます。高血圧がなぜ寝たきりと関係があるのかというと、心筋梗塞や脳梗塞などを起こすリスクがあるからです。日本の死因で一番多いのががん、ついで心疾患、脳血管疾患となっています。つまり血圧が正常であれば、上位2位と3位と...

高血圧は脳梗塞を起こすかもしれない病気です。脳梗塞は日本人の死因のトップクラスとなっており、高血圧を防げば同時に脳梗塞も防ぐことができるといえるのです。脳梗塞とは?脳梗塞とは脳の血管が詰まる状態で、血流が悪くなれば脳の一部が死滅して機能できなくなってしまいます。血管が詰まると脳卒中が起こる可能性もあり、脳の血管が詰まったり、脳の血管が詰まれば重大な問題を起こします。脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下...

高血圧で脳に問題が生じる病気が脳卒中で、脳梗塞は脳卒中のひとつだと説明しました。ここでは脳出血について説明します。脳出血も脳卒中のひとつで、脳にある血管が詰まれば脳梗塞、脳にある血管が破れれば脳出血となってしまいます。脳出血の原因で多い高血圧なんと脳出血の原因で最も多いのが、高血圧によるものなのです。高血圧になると血管へ圧力がかかるため、血管はもろく弾力がない状態に変化していきます。すると血管への...

高血圧がある方が不整脈が出てきたら、心臓に負担をかけているのかもしれません。高血圧は心疾患も招きやすいため、不整脈が現れたら病院で検査しましょう。そもそも不整脈はなぜ起こる?不整脈は高血圧にともなう心疾患の恐れがあります。また、心臓疾患以外にも肺や甲状腺異常でも起こることがあります。ほかにも加齢や疲労、ストレスでも起こることがあるため、たまに起きてその後問題が無ければ様子をみます。心臓は一定のリズ...

高血圧の症状のひとつとして、むくみがあります。むくみが現われるのは、心臓や腎臓機能が低下し、体内の水分排出がうまくいっていないときに出てきます。そのため、高血圧によるむくみは注意が必要で、症状がひどければ治療が必要となってきます。むくみはなぜ起こるのか?むくみは細胞間の水が増加した状態です。つまり細胞間液が増えている状態で、体内に余分な水がたまります。細胞の中には体内にある水分のうち、2/3が含ま...

高血圧は副腎の問題が原因となり、血圧が高くなるものがあります。一般的には、高血圧の原因は生活習慣の乱れだといわれていますが、なかには副腎が問題となって高血圧となっているケースもあるのです。副腎の問題による高血圧ほとんどの割合では生活習慣の乱れが原因となる、本態性高血圧です。しかし、約10%の人では、副腎の問題が原因となり高血圧になるともいわれています。副腎とは様々なホルモンを分泌する臓器で、アドレ...

高血圧では血管への負担がかかり、動脈硬化になりやすくなります。動脈硬化は全身で起こるのですが、そのなかでも足の血管で動脈硬化が進んでしまうものを(閉塞性動脈硬化症)といいます。高血圧と関係する閉塞性動脈硬化症とは?足の動脈硬化がすすみ、血管が詰まったり血流が悪くなるものです。血流が悪くなると、足のしびれや痛みなどを感じ、末端冷えなどが出てきます。さらに進行して血管が完全に詰まってしまうと、安静時に...

耳鳴りは高血圧の症状のひとつです。金属音がしたり、雑音がするような場合では、高血圧による問題も考えてみましょう。耳鳴りではメニエール病などが有名ですが、メニエール病の場合はめまいも伴うのが特徴です。耳鳴りだけの場合は高血圧に由来するものだと考えられます。高血圧がある方の耳鳴り高血圧があると血管の弾力性がなくなり、血流が悪くなっていきます。すると血圧を無理やり上げて、全身に血液を届けなければなりませ...

高血圧で起こるめまいは、フワフワした感じや真っ直ぐ歩けないといった症状が起こります。高血圧は自覚症状を感じることは少ないのですが、頭痛やめまい、吐き気などの不調を感じる人もいるようです。高血圧が原因のめまいではない高血圧の自覚症状のひとつとしてめまいをあげましたが、実は血圧が上がったこと自体がめまいを引き起こしているわけではないのです。ではなぜ高血圧の際にめまいが起きるのかというと、高血圧の薬によ...

目がチカチカするという症状は、高血圧でも見られます。チカチカとは実際に光がチカチカ光っているように見えたり、チカチカした感覚としてある場合などです。妊娠高血圧症候群でよくある目のチカチカ目がチカチカする症状は一般の高血圧よりも、妊娠中の妊娠高血圧症候群である人に多くなっています。妊娠高血圧症候群は、以前妊娠中毒症と呼ばれていたものですが、高血圧を中心とした症状が起こることから、今では名前が変わりま...

高血圧があると腰痛が起こることがあります。腰痛は単なる体質と諦めている人も多いと思いますが、もしかしたら高血圧がもととなり、血圧を下げれば改善できるかもしれないのです。高血圧の合併症で起こる腰痛高血圧になると腰痛になることがあると説明しましたが、高血圧になっただけで誰もが腰痛になるわけではありません。実は高血圧に伴う合併症を起こしているときに、内蔵疾患により腰痛が起こるのです。その内臓疾患とは腎臓...

高血圧は緑内障のリスクを高めるといった報告もあります。緑内障の影響は眼圧が高くなることなので、血圧が上がることもリスクとしては考えられるのです。緑内障とは?緑内障は失明の原因で2位と非常に高い眼の病気です。何らかの原因で視神経に障害が起こり、見える範囲が徐々に狭くなっていきます。加齢により緑内障は起こりやすいのですが、知らないうちに病気が進行することもある怖い病気です。眼には房水という液体が流れて...

高血圧、パニック発作、どちらもストレスが原因となることもあるため、高血圧がある方はパニック発作の可能性も見逃すことができません。また、高血圧の数値を見てパニックを起こす方もいるようで、高血圧とパニック発作は関係性があるといえるでしょう。高血圧のパニック発作高血圧は生活習慣の乱れで起こる病気で、ストレスも原因のひとつとなります。もともとストレスを抱えやすい方は、何らかの原因で強い恐怖感を感じると血圧...

便秘自体は高血圧に繋がることはないのですが、便秘があると排便の際にいきむため、血圧が上がりやすいといえます。女性の場合は便秘症の方も多く、もともと高血圧があるなら、普段の生活から便秘にならないよう注意し、排便の際に血圧の上昇を防ぎましょう。高血圧の人の便秘対策高血圧の人の便秘対策は、一般的な便秘対策と同じです。規則正しい生活、適度な運動で腸のぜんどう運動を整えましょう。毎朝トイレに行く朝必ずトイレ...

高血圧の方は骨密度が低下しやすく、骨粗鬆症になることがあります。実は高血圧の方はカルシウムの代謝が高くなり、骨に必要な成分が不足してしまうのです。長く高血圧となっている方は、栄養面に注意するなど骨密度を上げる対策をしましょう。高血圧の方はカルシウム代謝が高い高血圧になるとカルシウムの排泄が多くなり、尿中のカルシウム濃度が高くなります。そのため骨のカルシウムが不足してしまい、骨密度が下がります。また...

高血圧の方は、抜歯のように強いストレスがかかる歯の治療には注意が必要です。血圧がもともと高いと、少しのストレスでも急激に血圧が上がってしまうことがあります。そのため持病で高血圧がある方は、歯の治療の際にきちんと伝えるようにしてください。抜歯は血圧が上昇しやすい抜歯は歯科治療のなかでも強いストレスを伴います。歯を抜くのは誰でも恐怖感や不安を感じるもので、麻酔をしていてもやはりストレスはかかります。既...

高血圧は放置すると動脈硬化を引き起こす恐れのある病気です。動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞に繋がる可能性があるため、そのまま放置するわけにはいきません。高血圧は適切なコントロールが必要だといわれるのは、この動脈硬化の合併症があるからです。高血圧と動脈硬化動脈硬化とは、血管がもろくなり、血管内が狭くなり血液の通りが悪くなる状態です。高血圧があると常に血管には強い圧力がかかっていることになり、血液による圧力...

前立腺肥大は、高血圧や肥満がある人ほど症状が出やすいといわれています。もともと生活習慣の悪化が見られる方は、高血圧と前立腺肥大の両方を発症しやすいといえるのです。前立腺肥大と高血圧との関係性を確認しておきましょう。前立腺肥大とは?前立腺肥大は50代以降の男性がかかる病気です。高血圧、肥満、高脂血症の方は前立腺肥大になりやすいといわれています。メタボとの関連性が指摘されており、どちらも生活習慣の問題...

高血圧の薬の中には喘息を誘発するものがあります。そのため喘息を既に持っている方は、降圧剤を飲む場合に、必ず喘息があることを医師に伝えなければなりません。また、喘息を発症していない方も、長く高血圧の薬を飲んでいる場合も喘息が起きていないか注意しましょう。高血圧で喘息を誘発する薬降圧剤の中には喘息を引き起こす恐れのある薬があります。最も注意が必要なのがβ受容体遮断薬で、交感神経抑制剤も避けたほうがよい...

高血圧になると肩こりがひどくなる人がいます。肩こりは日本人の多くが感じる症状ですが、高血圧が原因とはあまり考えていないかもしれません。肩こりが起こるということは、血流障害が起きている証拠で、高血圧も関係しているといえるのです。肩こりになりやすい条件肩こりになったから高血圧を発症しているとは限らないのですが、肩こりと高血圧は同じような原因を抱えていることが多いのです。肩こりは肩の血流が悪くなり、疲労...

高血圧の方の中には、坐骨神経痛を感じる人もいます。高血圧は生活習慣病のひとつで、食生活や運動習慣などの悪化でなる病気です。高血圧は動脈硬化を進行させ、症状が進んでくると血管が詰まりやすくなり、血流障害が起きてしまいます。お尻の周辺で起これば坐骨神経通として現われることがあります。坐骨神経痛とは?坐骨神経痛とは「坐骨神経」と呼ばれる部分が刺激され痛みを感じる病気です。お尻、腰、太ももなど下半身に痛み...

眼底出血を確認する眼底検査は、高血圧の症状をいち早く発見できる検査のひとつです。眼の検査は眼が悪い人が主に利用することとなりますが、普段の定期健診で眼底出血があると言われたら、高血圧にも注意が必要です。眼底とは?眼底は人の体の中で、唯一血管を確認することができる場所です。眼底は血管を直接目で見て確認することが可能で、高血圧の早期発見や、高血圧の合併症が起きていないかの検査にも使われています。眼底検...

高血圧の薬を飲むと癌になりやすい?このように指摘する人がいます。降圧剤の副作用で免疫力が低下し、癌細胞をやっつけることができず、癌を増殖させてしまうと考えられています。降圧剤のなかでもカルシウム拮抗剤は、免疫力を低下させ癌を引き起こすと指摘されていることは事実なのです。高血圧と癌の関連性高血圧の治療にはカルシウム拮抗剤がよく用いられています。血管の収縮とはカルシウムが関連しており、このカルシウムを...

高血圧の方が「胸が苦しい」このような症状を感じたら、心筋梗塞を疑う必要があります。高血圧は静かに進行していくサイレントキラーで、体内では動脈硬化が進行していき、心臓の動脈が塞がれば心筋梗塞を起こしてしまうのです。高血圧の人が胸が苦しいと言ったら急な胸の苦しさを感じたら、それは心筋梗塞を起こしている可能性があります。心臓への血流が悪くなっている状態で、早期に治療しなければ心臓への負担が増してしまいま...

高血圧と脈拍数を利用すれば、自分でも健康管理ができるようになります。高血圧は心筋梗塞や脳梗塞を起こす恐れがあるため、どのくらい動脈硬化が進行しているのか、高血圧と脈拍数で判断してみましょう。高血圧と脈拍数の基準高血圧といえるのは上が140、下が90以上の場合です。脈拍数は1分間に50〜80回が平均となるため、自分で手首の内側を反対側の親指で触れて、脈拍数を測ってください。脈拍数が多い・・・血圧が下...

高血圧と喉が渇く症状は密接な関係性があります。喉が渇く病気といえば、糖尿病を思い浮かべるかもしれません。しかし、高血圧の人も喉が渇く人もいるため、その関係性を理解しておきましょう。高血圧と喉が渇く関係性人の体は血液の濃度を一定に保つ働きがあります。高血圧のときには血液がドロドロしていて、血液が流れにくくなっています。すると体内から水分を取り込んで薄めようとする働きが起こり、喉が渇く症状が出ると予想...

高血圧を発症している人のなかには、内分泌系の問題が原因となっていることがあります。詳しい検査をせず血圧が高いだけで判断してしまうと、本来は内分泌系の問題があるのに見逃してしまい、高血圧だと勘違い長らく治療してしまう恐れがあるのです。高血圧と関係する甲状腺機能の問題高血圧が起こりやすい甲状腺機能など内分泌疾患の問題となる病気には幾つか種類があります。本来は内分泌系に異常があるのに、高血圧があっため高...

高血圧の方が、同時にコレステロールも高いといわれると、高脂血症も発症しており、動脈硬化が進みやすい状態です。コレステロールが増えれば血管に血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなるため注意が必要です。高血圧とコレステロールとの関連性コレステロールが高いということは、脂質異常がある状態で、高脂血症だと診断されます。動脈硬化性疾患予防ガイドラインでは、次のような基準が高脂血症だと定義されています。...